村民祭FEVER まであと1ヶ月をきりましたね〜
公式HPでもどんどん情報が公開されていますので、
ぜひチェックしてくださいね!
http://sonmin.net/fever/
なんて言われても……
村民祭って1人で行っても楽しめる?
音楽とかよくわからないけど大丈夫?
ニコ生のことよく知らないし客層はどうなの?
などなど、
不安を感じている人も大勢いると思います
わたしもはじめはそんな感じでした(笑)
そんな人にお伝えしたい、たった3つのコツ!
これを知っておけば村民祭をより楽しめちゃうぞ〜(たぶん)

♥︎ 村民祭FEVER 出演者をチェックしよう
すでに公式HPでは多数の出演者が発表されていますが、
その中でもわたしのオススメは、
今年メジャーデビューも果たされている DJオショウ さん!
ご存知の方も大勢いらっしゃるとは思いますが
夏MIXの中に「feat.ケミキラモ」の文字が…!?
そう!この夏MIXに入っている”プラネタリウム”という曲は
ニコ生で有名なケミーキラーさんが歌っているのです!
作曲は渚音楽祭などにも出演されているramoさん
DJ オショウ & ヒラサワンダ / プラネタリウム feat. ケミキラモ
https://soundcloud.com/oshow1/kemikira
浮遊感とキラキラ感のあるサマーチューンですね♪
ぜひ予習して村民祭FEVERの会場で一緒に踊りましょう!笑
その他にもメインフロア・サブフロアを含め多数の出演者が決まっています →村民祭FEVER 公式HP http://sonmin.net/fever/
♥︎ 同時多発的に起きる多彩な企画を楽しもう
村民祭では同じイベント会場の中でいろいろな企画が行われます
石川典行さん
NORIYUKI RADIO
http://noriyukiradio.net
野田総理さん
失恋は鋼鉄のロックンロール
https://twitter.com/nodasori2525/status/487066723019788288
その他 サブフロアでも企画あり??
詳しいことはまだ未公開ですが、
どちらもインターネット配信で膨大なリスナーを抱える有名生主さんですのでいろんな人を巻き込んで盛り上げてくれること間違いなし!
メインステージに飽きたら、トークセッションなども行われている上記企画にて別角度からの面白さを体感してみてください^^
音楽イベントに行くと「音楽好き」が集まっているのが普通なのですが、村民祭には「音楽そんなに好きじゃない」けど来場される方も大勢いらっしゃいます
それはこういった音楽以外の企画もあるからなんですね
それによって多種多様な人が集まり、
よくある一般的なイベントとはちがった独特の雰囲気があります(笑)
♥︎ 村民祭の本当の面白さ
こんなこと書いて突っ込まれそうですが…
正直、村民祭が面白いかどうかはその本人次第というところが大きいです
村民祭はプロの集団が運営しているわけではなく
素人が試行錯誤しながら手作りで行っているイベントですので
良くも悪くも”それ”がにじみ出ています
集まっているメンバーもなにかすごい実績があるわけでもなく、
本当に普通な感じの人ばかりです
けど、それでもなんとか365日のうち1日だけでも、
与えられた”楽しみ”で満足するのではなく、
自分たちの力で作り出した”楽しみ”を味わいたいという気持ちで
村民祭にそれぞれの夢を抱いています
その”楽しみ”は
新しい人間関係であったり、
新しい音楽との出会いであったり、
チャレンジしてみることへの充足感であったり…
それこそ、その人それぞれです
そんな村民祭に魅力を感じるかどうか
そればっかりはその人の感性に左右されてしまいます
なぜ「村長祭」ではなく「村民祭」なのか?
村民祭弐のドキュメンタリー動画を見て
青臭いバッカス氏の様子にひとしきりニヤニヤしたら
村民祭FEVERの会場にきて村民祭の成長を実感されてみてはいかがでしょう(笑)
それもまた村民祭の楽しみ方の一つかと思います(笑)
動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm18652073